Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
雑学・知識

事実婚とは?手続きの仕方や子供の戸籍は?浮気慰謝料の相場金額は?

結婚指輪

ブロガーのはあちゅうさんが事実婚の手続きを取ったと自身のTwitterで報告しましたが、事実婚って何?と疑問に思いました。

今回は、

  • 事実婚とは?同棲との違いは?
  • 事実婚の手続きの仕方は?
  • 事実婚の場合の子供の戸籍は?苗字はどうなる?
  • 事実婚の場合の浮気慰謝料の相場金額は?
  • 事実婚のメリットは?
  • 事実婚のデメリットは?
  • 事実婚の場合子供手当はもらえる?
  • 事実婚の相続権はどうなる?

について、お伝えします!

スポンサーリンク

事実婚とは?同棲との違いは?

女性

事実婚は、普通の夫婦と同じ責任をお互いに背負っています。

具体的には、同居、扶助義務、生活費分担義務、貞操義務等です。

事実婚を解消する場合、普通の離婚と同様で、財産分与請求権もあります。

事実婚に認められる効果として、以下の事が挙げられます。

  • 同居・協力・扶助義務
  • 貞操義務
  • 婚姻費用分担義務
  • 日常火事債務の連帯責任
  • 夫婦別産制と帰属不明財産の共有推定
  • 財産分与と不当破棄への慰謝料
  • 第三者の不法行為に対する救済

事実婚と認められるためには、お互いの婚姻の意志と、夫婦共同生活の実態の両方が必要です。

2人に夫婦としての意識があるか、夫婦が同居して生計を共にしているかどうかということですね!

よく事実婚は同棲と同じものと思われたりして、混同されていることも多いですが、事実婚と同棲は違います。

同棲は一緒に住んでいるというだけです。

一緒に住んでいる期間も関係はありません。

むしろ、同棲していない事実婚もあります。

同居しているかどうかは問いません。

同棲と言うと、あくまでも「恋人同士」というくくり。

事実婚は、「自分たちは夫婦だよね!」と認識し合っているということ。

意識の違いが大きな条件です。

また、自分たちだけの意識のみではなく、周囲からも夫婦として認識されているかどうかも重要です。

よく「内縁の妻」なんていう言い方がありますが、内縁と事実婚はどう違うのかと言えば、基本的には同じです。

ただ、「内縁の妻」という表現は、何か事情があり結婚してもらえなかったというマイナスイメージを持つ人が多いですので、内縁を事実婚と言い換えているというところです。

事実婚の手続きの仕方は?

はあちゅうさんは、事実婚の手続きをしたとTwitterで報告しています。

結婚の場合、婚姻届けを出して籍を入れます。

しかし、「私たちは夫婦という意識がある!」、「周囲にも夫婦として認められている!」、「生計を共にしている!」を満たせば事実婚という関係にはなれますが、何の保証も証明もないんです。

しかし、事実婚をはっきり主張できる方法はあります。

住民票を移す方法です。

はあちゅうさんはこの手続きをしたみたいですね。

結婚の場合でも住民票が変更されますが、その場合続き柄は世帯主と妻が表記されます。

ただし、女性が世帯主になった場合は、世帯主と夫が表記されます。

スポンサーリンク

事実婚の場合の子供の戸籍は?苗字はどうなる?

子供

事実婚の場合、母親は子供を産んだ人なので、母親は明らかですが、父親は明確ではありません。

法律では婚姻中に産んだ母親の夫を父親とする推定ルールになっており、戸籍上に記載された夫がいないため、事実婚の夫は、事実婚妻の産んだ子供を認知し、その子の父親になります。

認知届を出すことにより、父親の存在が法的に証明可能となります。

この認知届により、父親の存在は明確になりますが、生まれた子供は認知の有無に拘わらず、母親の姓を名乗り、戸籍も母親の戸籍に入っています。

子供に父親の姓を名乗らせたい場合は、認知届に続いて、入籍届を出す必要があります。

入籍というと、結婚の入籍を思い浮かべてしまうかもしれませんが、入籍届を利用するのは、事実婚で子供の姓を夫の姓に変更したい場合、離婚した子供や再婚相手の連れ子の姓を変更する場合です。

これは家庭裁判所の許可が必要ですが、通常はスムーズに許可が出るそうです。

事実婚の場合の浮気慰謝料の相場金額は?

札束

事実婚にも「貞操義務」があり、事実婚なら浮気をしても大丈夫!ということは全くありません。

事実婚の配偶者が浮気をしている場合、配偶者と別れてほしいのであれば、配偶者との関係を断つように請求することも可能です。

請求金額は200~500万円の間で設定することが多いです。

スポンサーリンク

事実婚のメリットは?

事実婚のメリットには、以下のようなものがあります。

  • 手続きが簡単
  • 離婚するのが楽(別れても戸籍に×が付かない)
  • 夫婦別姓でいられる
  • ある程度の社会保険や公的サービスを受けることが可能
  • 精神的に対等でいられる

事実婚を選択する人の中には、一度離婚しており、また離婚して×が付くのが嫌だ、離婚すると手続きが面倒ということで、事実婚を選択している人も多いでしょうね。

事実婚のデメリットは?

男

事実婚のデメリットには、以下のようなものがあります。

  • 周囲に理解されにくい
  • 税金や相続に関してデメリットがある
  • 手続き上のデメリットがある

やはり、結婚するのが当たり前という常識があるため、事実婚は周囲に理解されにくいです。

周囲に単なる同棲だと判断されることもあるでしょう。

また、事実婚は税金や相続に関してデメリットがあります。

事実婚でも携帯電話の家族割や厚生年金の被扶養者にもなれますし、離婚時には年金分割も可能ですが、税金関係の権利がありません。

財産分与には贈与税がかかる可能性もありますし、相続税の控除や所得税控除もなく、医療費控除の合算もできません。

配偶者の法定相続人にもなれないため、遺産相続には遺言書が必要です。

配偶者が突然亡くなったとき、遺言書がないと配偶者の親と争いになることも多いようです。

手続き上のデメリットとしては、普通に結婚している夫婦であれば、受けられるサービスが受けることができない場合があるということです。

他にも、病院にどちらかが運ばれた場合、夫婦であるという証明を取るのが面倒だったり、ただの恋人と見なされる場合も多いのです。

スポンサーリンク

事実婚の場合子供手当はもらえる?

泣く男性

シングルマザーの場合、再婚すれば児童扶助手当を受け取る資格はなくなります。

これは事実婚の場合も同様で、生活をサポートしてくれるパートナーがいるということで、手当は不要と考えられ、児童扶助手当は打ち切られます。

中には、事実婚を隠して児童扶助手当を不正に得ようとする人もいますが、不正受給した人は返還を求められますので、事実婚でも申請が必要です。

事実婚の相続権はどうなる?

女性

上で少し相続についても触れましたが、事実婚夫婦の夫が亡くなっても妻には相続権がありません。

これは、どんなに長年連れ添って暮らしてきたとしてもです。

婚姻届を出していないだけで、相続権がないのです。

もし、事実婚でも遺産相続させたい場合は、遺言書が必要です。

または、生前贈与すれば年間110万円までは贈与税がかかりませんので、早めに取り組むことが重要です。

スポンサーリンク

まとめ

要約リスト
  • 事実婚と認められるためには、お互いの婚姻の意志と、夫婦共同生活の実態の両方が必要で、同棲とは異なる。(同棲は一緒に住んでいるというだけ)
  • 同棲は、あくまでも「恋人同士」というくくりで、事実婚は、「自分たちは夫婦だよね!」と認識し合っている、意識の違いが大きな条件である。また、周囲からも周囲からも夫婦として認識されているかどうかも重要。
  • 事実婚の場合は何の保証も証明もないが、住民票を移すことで事実婚をはっきり主張できる。
  • 事実婚の場合、認知届と入籍届を提出しないと、母親の姓を名乗ることになる。
  • 事実婚にも「貞操義務」があり、事実婚の配偶者が浮気をしている場合、配偶者が分かれて欲しいのであれば、配偶者との関係を断つように請求も可能で、請求金額は200~500万円の間で設定することが多い。
  • 事実婚には、「手続きが簡単」、「離婚するのが楽」、「夫婦別姓でいられる」、「ある程度の社会保険や公的サービスを受けることが可能」、「精神的に対等でいられる」というメリットがある。
  • 事実婚には、「周囲に理解されにくい」、「税金や相続に関してデメリットがある」、「手続き上のデメリットがある」というデメリットがある。
  • 事実婚の場合も児童扶助手当を受ける資格はない。
  • 事実婚の場合、夫が亡くなっても相続権は妻にはない。配偶者に相続させるには、遺言書、または、生前贈与という方法がある。

簡単ですが、事実婚のメリットとデメリットが分かったのではないでしょうか?

やはり現在の日本の法制度では事実婚は確実に不利ですし、理解のある人は少ないです。

メリット・デメリット両方を理解して、お互いの人生の様々な段階で検討する必要があるといえます。

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です